今回は吉祥寺の古着屋を巡ってきたので店舗情報やオススメアイテムなどを紹介します。
吉祥寺には古着屋がたくさんあり、行きたくてもどこに行けば良いのかわからない人も多いかと思います。
そこで今回は実際に古着屋を巡ってみてオススメだと思った店舗を紹介します。
吉祥寺オススメ古着屋
ドラセナ

吉祥寺で最も有名と言っても過言ではないお店が「ドラセナ」です。吉祥寺駅南口から徒歩5分ほど、古着屋が密集している地区にお店を構えています。
外観はカジュアルなアイテムが多いような雰囲気。お店に入ってみると意外と大人ぽく綺麗めなアイテムが並べられています。
店内はオレンジの光に照らされた暖かみのある空間。商品の間隔も広く、セレクトショップのような趣になっています。
価格はフリースブルゾンで¥10,000、バーバリーのマフラーで¥8,000ほど。セレクトしている古着屋さんの中では良心的な金額です。
思わず購入してしまったのがレザーミニバッグ。価格は¥4,000ほど。かなり小ぶりで今人気ブランドのバッグのようなデザインです、これが元ネタになっているのかも、、?
素材もツヤのある本革、ジップもアンティーク調の雰囲気あるディテールで揃えられ価格不相応の完成度になっています。
住所 : 〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目16−1
営業時間 : 11:00-21:00
サンタモニカ

ドラセナの隣にお店を構えています。
ドラセナとは対照的にTHE古着屋の店構え。所狭しと並べられた商品で宝探しのような感覚で古着を探すことができます。
ミリタリーやブルゾンが多いのですが色が抑えられたりデザインがシンプルだったりと大人っぽいアイテムが多く、古着好きにはかなり響くであろうセレクトです。
住所 : 〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目16−11
営業時間 : 11:00-20:00
ラグタグ

近隣の古着屋とは異なりブランド古着を取り扱うラグタグ。店内もスタイリッシュな印象でした。
有名ブランド、アイテム数も多く、古着屋巡りの間にみてみると良い刺激になりそうです。
個人的にはマルジェラのマフラーが気になりました。モノトーン、ジャガードで織られた独特の幾何学調のデザインでコーディネートのいいアクセントになりそう。
ただマフラーはもう何本も持っているので購入は断念しました。
住所 : 〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目8−6 カーサカルム吉祥寺 1F
営業時間 : 11:00-20:00
ニューヨークジョー

井の頭公園の入り口近くにお店を構える「ニューヨークジョー」。下北沢と渋谷にもお店がある人気店です。
店内は広く商品も綺麗に陳列されています。
なんと言っても価格が異常に安いことが魅力。ラルフローレンのシャツが¥2,000、ヨウジヤマモトのキャップが¥8,000とかなりお買い得な値段設定です。
ここでお気に入りのアイテムを探すのが最もコスパ良くおしゃれを楽しめる方法かもしれません。
住所 : 〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目15−14
営業時間 : 12:00-20:00
シグマ

ニューヨークジョーの隣にある「シグマ」。最初に紹介した「ドラセナ」の姉妹店となります。
先日オープンしたばかりで非常に綺麗な店内。
ラインナップはほとんどがレディースアイテムなものの、セレクトレベルがかなり高い。
普通にブランド物のようなデザイン、状態も良くいい古着を手に入れたい方にオススメです。
価格はかなり高いのですがそれに見合った商品クオリティでした。
住所 : 〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目15-7 1F
営業時間 : 12:00-20:00
吉祥寺の古着屋まとめ
今回巡った古着屋を簡単にまとめます。
ドラセナ→綺麗目なアイテムが多く、価格もほどほど。年齢問わず上品なアイテムが好きな人にオススメです。
サンタモニカ→カジュアル目なアイテムが多く、商品が所狭しと並べられています。自分で良品を探し当てたい古着好きにオススメ。
ラグタグ→ ブランド古着を取り扱い、他の古着屋とは異なる雰囲気。ブランド物が好きな方にオススメです。
ニューヨークジョー→今回紹介した古着屋の中で最も手頃な価格帯。安くおしゃれに古着を楽しみたい方にオススメ。
シグマ→しっかりとセレクトされたであろう商品が並ぶ要注目の古着屋。レディースがかなり多いので女性にオススメ。
ということで以上で吉祥寺の古着屋の紹介は終わりです
個人的なイチオシはドラセナとシグマです。
吉祥寺を訪れた際は是非寄ってみて欲しいです。