今回は大手セレクトショップを一挙に24ブランド、一気に紹介したいと思います。
紹介するブランドはこんな感じです。
・ユナイテッドアローズ系
・ビームス系列
・シップス系列
・ステュディオス
・フリークスストア etc.
あまりにも数が多いため、今回はテンポよく特徴を紹介していきたいと思います。
メンズのセレクトショップは有名どころだけでもかなりの数があるため、どこを選べばいいかわからない人も多いと思います。
それぞれのセレクトショップの特徴をざっと紹介していくので、ご自身に合ったセレクトショップを見つけていただければと思います。
セレクトショップとは?意味を動画で解説!

それではまず、「セレクトショップってそもそも何なの?」というところから紹介していきます。
セレクトショップとは、さまざまなブランドの商品をセレクトして販売しているショップのことです。各セレクトショップにバイヤーさんが存在していて、シーズンごとにブランドの展示会を見てまわり、商品をセレクトして自社で販売しています。
例えば、ブランドに定価1万円の商品があるとします。そうするとセレクトショップはだいたいその商品を6000円ぐらいで仕入れてきて、1万円で販売するというわけです。
つまり、商品を作っているブランドがあって、商品を仕入れて販売するセレクトショップがあって、そしてその商品を購入する消費者がいる。この3つの登場人物がいるわけです。
ブランドの商品を、セレクトして販売しているセレクトショップですが、実は自社で開発しているオリジナルアイテムも販売しています。
つまりブランドの商品をセレクトしているだけではなく、自社で開発している通称「セレオリ」とも言われる、セレクトショップオリジナル商品というものも存在しているのです。このあたりがちょっと紛らわしいポイントです。
セレクトショップについて知ると、買い物の幅が広がってよりおしゃれになれます。セレクトショップについて詳しく解説している動画が見たい方は、まずは約11分のこちらの動画からご覧ください。
セレクトショップのメリット
新しいブランドや新しいアイテムに出会える
セレクトショップに行くと、自分が好きなブランド以外にも、さまざまなブランドのさまざまな商品が陳列されていることに気がつくことでしょう。
このようにセレクトショップでは、普段自分では入らないような新しいお店やブランドに出会えたり、普段は目にもしないような新しいアイテムに出会えることがあります。
店員さんが第三者の立場でアドバイスしてくれる
セレクトショップの良さは、店員さんが押し売りをしてこない点です。
直営店の店員さんは、どうしても自社の売り上げを上げるために、お客さんに似合うかどうかはではなく、どうすればお客さんは自社商品を買ってくれるかを考えてしまいがちです。
しかしセレクトショップでは、数あるブランドの数ある商品の中から、お客さんに合ったアイテムはどれかを考えられるので、店員さんは押し売りをしてきません。お客さんとしては、本当に似合う商品を第三者目線でおすすめしてもらえます。
キャンペーン情報やポイントカードを整理しやすい
複数ブランドのアイテムを購入したい場合も、セレクトショップでまとめて購入できます。そうなると、セールなどのキャンペーン情報や、ポイントカードや特典などの情報も整理しやすいです。
好きなブランドが複数あると、各お店のセール情報をまとめるのは大変ですよね。またブランドごとにポイントカードを作っても、1年間使用していないとポイントの有効期限が切れてしまう・・なんてことがあると思います。
そんな方でも、セレクトショップを利用すれば情報管理が便利で簡単になります。
セレクトショップのデメリット
特定ブランドの品数は直営店よりも少ない
セレクトショップにはさまざまなブランドの商品が立ち並びますが、逆に言うと特定ブランドの品数は直営店よりも少なくなりがちです。
セレクトショップ全体の雰囲気が好きだったり、好きなブランドが複数ある方は良いですが、ある特定のブランドのみが好きな方は、セレクトショップではなく直営店に行ってみた方が自分好みのアイテムが見つかる可能性は高いです。
店頭に置かれる商品はバイヤーのセンスや腕次第
セレクトショップの店頭に置かれる商品は、バイヤーのセンスや腕次第で決まります。
つまり、自分とバイヤーさんのセンスや好みが合えば良いですが、逆にセンスや好みが合わない場合は、立ち寄ってもあまりピンとくるアイテムを見つけられないかもしれません。
大手メンズのおすすめセレクトショップ24選をまとめて紹介!
ここからは、大手メンズのおすすめセレクトショップ24選をまとめて紹介します。まず系列ごとに整理すると、以下の10系列のブランドに分けられます。
ここからは、それぞれのブランドを1つ1つ紹介していきます。
ユナイテッドアローズ系列
そんなセレクトショップについて、早速どんどん紹介していきます。
まずはユナイテッドアローズ系列からいきます。
セレクトショップといえば、ユナイテッドアローズを思い浮かべる人も多いでしょう。セレクトショップ御三家の中の一角ですが、その中でも現在は一番の人気と知名度だと思います。
このユナイテッドアローズですが、ユナイテッドアローズという名前の会社の中にブランドがたくさんあるので、その中からざっと主なブランド紹介していきます。
ユナイテッドアローズ

まず1つ目は会社の名前そのままユナイテッドアローズ。
ドレスライクでいつも商品が多く、セレクトショップの中では価格帯がかなり高めです。
「豊かさ」や「上質感」をキーワードにしているセレクトショップで、ドレスライクなテイストだけあって、スーツコーナーにも力を入れているセレクトショップです。
ユナイテッドアローズ(UNITED ARROWS)
https://store.united-arrows.co.jp/
ビューティアンドユース

次にビューティアンドユース。
ユナイテッドアローズのセレクトショップといえば、ビューティアンドユースを思い浮かべる人も多いでしょう。先ほど紹介したユナイテッドアローズと比べるとかなり安めではありますが、次に紹介するグリーンレーベルリラクシングと比べるとかなり高いな、という価格帯になります。
商品はシンプルなものが多く、万人受けする格好をしたい人に好かれている印象です。
ビューティアンドユース ユナイテッドアローズ(BEAUTY&YOUTH)
https://store.united-arrows.co.jp/shop/by/
グリーンレーベルリラクシング

次は「グリーンレーベルリラクシング」。
ユナイテッドアローズ系列の中でも、ユナイテッドアローズとビューティアンドユース、そしてこのグリーンレーベルリラクシングの3つが有名です。
グリーンレーベルリラクシングは、セレクトショップ全体の中で見ても価格帯がかなり安めで、ふだんファストファッションでしか買わない人でも、値札を見てびっくりするなんてことにはならないでしょう。
グリーンレーベルリラクシングは、メンズだけではなくレディスに加えてキッズもあって、ファミリー向のセレクトショップです。
グリーンレーベルリラクシング ユナイテッドアローズ(green label relaxing)
https://store.united-arrows.co.jp/shop/glr/
スティーブンアラン

次はスティーブンアラン。
スティーブンアランはニューヨーク発のセレクトショップです。
アメカジをベースに、上品な雰囲気のアイテムを取り揃えているセレクトショップです。
スティーブンアラン(STEVEN ALAN)
https://store.united-arrows.co.jp/shop/sa/
モンキータイム

次はモンキータイム。
ちょっとわかりづらいのですが、ユナイテッドアローズと言うよりもビューティアンドユースのオリジナルレーベルのひとつです。
モンキータイムのラックがあって、モンキータイムの洋服が置いてありますし、単独のショップもあります。
テイストは、ユナイテッドアローズ系列の中では珍しくストリート寄りのテイストです。
モンキータイム(monkey time)
https://store.united-arrows.co.jp/shop/mt/
アンルート

次はアンルート。
アンルートは、1年前か2年前ぐらいに店舗がなくなってしまったのですが、ブランドは継続しています。
アンルートは機能素材を使ったドレスライクなものが多く、オリジナル商品で言うとセットアップなどがおすすめです。
ちなみに次に紹介するディストリクトというセレクトショップで、アンルートの商品を見ることができます。
アンルート(EN ROUTE)
https://store.united-arrows.co.jp/shop/ua/
ディストリクト

ということで次はディストリクト。
ディストリクトはユナイテッドアローズ系列の中でもハイエンドと言えるセレクトショップで、国内海外を問わずハイブランドを中心にセレクトしています。
ディストリクトはちょっと敷居が高く感じられるかもしれませんが、全然そんなことはなく、気軽に入られるお店なので、是非寄ってみてください。
店舗は原宿と表参道のだいたい間ぐらいの、キャットストリートにあります。
ディストリクト(District UNITED ARROWS)
エイチビューティアンドユース

次はエイチビューティアンドユース。
こちらも先ほどのディストリクトと同じで、ユナイテッドアローズ系列の中ではハイエンドにあたります。
地下1階から地上2階までの3階建ての店舗になっていて、地下は古着、1階は新品をメンズレディスを問わず取り扱っています。
また、代官山の人気ピザ屋である「ピザスライス」も併設されています。
こんな感じで、ユナイテッドアローズ系列だけでかなり紹介してきました。
他にも、ユナイテッドアローズアンドサンズやドゥロワー、オデットエオディール、ロクなど、まだまだ色々あります。
エイチビューティアンドユース(H BEAUTY&YOUTH)
https://store.united-arrows.co.jp/shop/hby/
ビームス系列
次はセレクトショップ御三家のもう1つであるビームスを紹介したいと思います。
ビームス

ビームスはライフスタイルを軸とした提案で、ファッションだけでなく、生活全体をおしゃれにするのがコンセプトのセレクトショップです。なので、アパレルだけではなく、生活雑貨なども取り扱っています。古着やアメカジ感のあるテイストの商品が多めです。
ビームス(BEAMS)
インターナショナルギャラリービームス

次はインターナショナルギャラリービームスを紹介します。
インターナショナルギャラリーはその名の通り、インターナショナルな感覚でトレンドを取りそろえたセレクトショップです。
ビームスの中でも高価格帯のブランドを取りそろえたハイエンドなセレクトショップで、ユナイテッドアローズ系列で言うところのディストリクトにあたります。
インターナショナルギャラリー ビームス(International Gallery BEAMS)
https://www.beams.co.jp/international_gallery_beams/
シップス系列
シップス

次に紹介するのはシップス。
シップスもセレクトショップ御三家の1つです。ユナイテッドアローズやビームスに比べると、トラッドで大人っぽい印象の商品が多めです。
セレクトショップ御三家の中では、最近名前を聞くことが減ってきたかなという印象です。
シップス(SHIPS)
シップスジェットブルー

次にシップスジェットブルーを紹介します。
シップスのカジュアルラインで、より安めの価格帯の商品が多めです。ユナイテッドアローズ系列で言うところのグリーンレーベルリラクシングに近いです。
シップスジェットブルー(SHIPS JET BLUE)
https://www.shipsltd.co.jp/label/shipsjetblue/
ナノ・ユニバース
ナノ・ユニバース

次にナノ・ユニバースです。
今まで紹介してきたセレクトショップと比べると、若干ですが若者感がある雰囲気のセレクトショップです。
ナノ・ユニバースは4~5年前に急激に業績を伸ばしていたセレクトショップで、アメカジテイストの細身のものが多いです。
ナノ・ユニバース(nano・universe)
https://store.nanouniverse.jp/jp/
アーバンリサーチ
アーバンリサーチ

次はアーバンリサーチ。
先ほど紹介したナノ・ユニバースは4~5年前に業績を伸ばしてきましたが、その後に有名になってきたのがアーバンリサーチです。
アーバンリサーチは、セレクトショップの中では珍しく、センスオブプレイスというファストファッションブランドを展開している会社です。
アーバンリサーチ(URBAN RESEARCH)
https://www.urban-research.jp/
アーバンリサーチドアーズ

次にアーバンリサーチドアーズを紹介します。
ドアーズはアーバンリサーチに比べると低価格帯で、アパレルだけではなくライフスタイルを提案するショップです。
例えば洋服以外にも、雑貨や食器などをセレクトしています。
アーバンリサーチドアーズ(URBAN RESEARCH DOORS)
https://www.urban-research.jp/shop/doors/
TOKYO BASE系列
ステュディオス

次はステュディオス。
ステュディオスは日本のブランドを取り扱っており、「from JAPAN to the WORLD」というメッセージを掲げていて、「日本発のブランドを世界に発信する」という提案をしているセレクトショップです。
ステュディオスはTOKYO BASEという会社が運営しているセレクトショップです。その他にもユナイテッドトウキョウというメイドインジャパンにこだわったブランドも運営しています。
ステュディオス(STUDIOUS)
ユナイテッドトウキョウ

ユナイテッドトウキョウはセレクトショップではなく、あくまでブランドなので自社で製造した商品だけを販売しています。
そしてTOKYO BASEはユナイテッドトウキョウだけでなく、パブリックトウキョウというブランドも運営しています。
ユナイテッドトウキョウが割とモードテイストでコレクションブランドですが、パブリックトウキョウはどちらかと言うとベーシックに寄せたブランドです。なので、若干価格帯が上がったユニクロのようなイメージです。
ユナイテッドトウキョウ
https://united-tokyo.com/shop/default.aspx
アダムエロぺ
アダムエロぺ

次はアダムエロぺ。
アダムエロペは、フレンチカジュアルなテイストのセレクトショップ。このテイストのセレクトショップは意外と少ないので、貴重な存在です。
フレンチカジュアルとは、文字通りフランス人の日常的な服装を指しています。例えばシャツとニットを合わせるような優等生的なスタイルが多めです。
フレンチカジュアルの代表的なブランドと言うと「アニエスベー」を思い浮かべる人が多いと思いますが、アダムエロペではアニエスベーも取り扱っています。
アダムエロぺ(ADAM ET ROPE’)
ベイクルーズ系列
エディフィス

次にエディフィスを紹介します。
エディフィスはベイクルーズグループが運営しているセレクトショップで、次に紹介する ジャーナルスタンダードもベイルーズグループが運営しています。
先ほどのアダムエロペと同様にフレンチテイストですが、こちらはより保守的です。いわゆる「フレンチトラッド」がコンセプトのセレクトショップです。
エディフィス(EDIFICE)
http://edifice.baycrews.co.jp/
フォーワンセブンエディフィス

次にフォーワンセブンエディフィスを紹介します。
こちらはエディフィスと比べると若干価格帯が安めの、トレンドを意識した若者向けのセレクトショップです。
フォーワンセブンエディフィス(417 EDIFICE)
ジャーナルスタンダード

続いてジャーナルスタンダード。
ジャーナルスタンダードも、先ほど紹介したエディフィスと同じベイクルーズグループが運営するセレクトショップです。
ジャーナルスタンダードはアメカジテイストのセレクトショップ。ミリタリーやデニムなどがメインのショップです。
店内の雰囲気も雑多な感じで、アメリカっぽい雰囲気になっています。
ジャーナルスタンダード(JOURNAL STANDARD)
トゥモローランド系列
トゥモローランド

次はトゥモローランド。
トゥモローランドは価格帯が結構高めで、ハイブランドを多く取り扱っているセレクトショップです。
トゥモローランドはスーツのアイテムも多く、ドレスライクなアイテムが多めになっています。
トゥモローランド(TOMORROWLAND)
https://store.tomorrowland.co.jp/
エディション

次にエディション。
トゥモローランドはトゥモローランドだけではなく、エディションというセレクトショップも運営しています。
エディションはマルジェラなどのヨーロッパのデザイナーズブランドを中心に取り扱っているハイエンドのセレクトショップです。
エディションは表参道ヒルズにも店舗があるのですが、そこは個人的にかなり好きでよく行くセレクトショップです。
エディション(Edition)
フリークスストア
フリークスストア

次にフリークスストア。
フリークスストアは、アウトドアやアメカジテイストのセレクトショップです。
例えば秋冬で言えば、ダウンジャケットの取り扱いがとても多く、カナダグースや水沢ダウンといった高価格帯のダウンジャケットを幅広く取り扱っています。
ちなみにこのフリークスストアは千葉県にある柏店が最初の店舗です。僕は千葉県出身なので、柏店のフリークスストアにもよく行っていました。
フリークスストア(FREAK’S STORE)
おすすめのセレクトショップを紹介【動画】
今回ご紹介した24個やそれ以外の中で、個人的におすすめのセレクトショップはどこか、東京のエリア別におすすめのショップが知りたい方はこちらの2つの動画をご覧ください。
人気のセレクトショップをエリア別で探す!
今回大手のセレクトショップをたくさん紹介してきましたが、大手でなくても個性派のセレクトショップはまだまだたくさんあります。
おすすめのセレクトショップを全国のエリア別で知りたいという方は、ぜひ以下の表からチェックしてみましょう。
お読みいただありがとうございました。
バイバイッ‼
_