人にはそれぞれ様々なコンプレックスがあると思いますが、中でも「低身長」は、多くの人が抱える悩みの1つではないでしょうか。
そんな低身長という悩みが抱える人のなかには、
「低身長だからおしゃれは無理」「低身長はかっこよくなれない」
と、思ってる人もいるのではないでしょうか?
しかし、そんなことは全くありません。低身長の人でもコーディネートに気を付ければおしゃれに、かっこよくなることができます。
今回はその中でも、低身長にオススメのスニーカー、あまりオススメしないスニーカーについてお話していきます。
「スニーカーってどれを選べばいいかわからない」「子どもっぽくなりすぎる気がして避けちゃう」
という人は是非参考にしてみてください。
低身長にオススメのスニーカーとコーデや着こなし
①黒のローカットスニーカー
前にこちらの記事で、「身長を高く見せる、スタイルをよく見せる着こなし」を紹介しました。
詳しい内容は記事を見てもらえるとわかると思いますが、簡単に要約すると「パンツと靴をどちらも黒にすると脚が長く見える」というテクニックについて話しています。
この記事の通り、低身長に1番オススメなスニーカーは「黒のローカットスニーカー」です。


ローカットとは靴の履き口の高さが低いことで、逆にブーツのように履き口が足首まであるようなものはハイカットといいます。
脚長効果のためにはハイカットでもローカットでもどちらでも構いませんが、ローカットのほうが使いやすいので今回はローカットをオススメしています。
黒のローカットスニーカーの着こなし

さて、着こなし例です。
黒のスニーカーに黒のスラックス、黒のTシャツで脚長に見せているコーディネート。
全身黒だと地味になってしまいがちなので白のプリントのTシャツをもってきています。
白は無彩色でありながら地味さを払拭してくれる明るい色なので、黒ばかりで地味になってしまうのが気になる方は白を取り入れてあげるとおしゃれに決まりやすいのでオススメです。
持っておくと汎用性の高い黒のスニーカー、是非持ってない方は試してみてください。
②白のシンプルなスニーカー
「低身長は白スニーカーを履かない方がいい」という声をたまに耳にしますが、まったくそんなことはありません。
むしろ白スニーカーは、低身長の方であっても黒スニーカーの次にオススメしたい1足です。
確かに、上で話した通り脚長効果を発揮するのは黒のスニーカー。
しかし、黒のボトムに黒の靴で、トップスも暗い色だとどうしても地味になってしまいます。
そんなときに使えるのが白のシンプルなスニーカ―です。
白は黒の反対色でとても目立ちますが、一方黒と同じく無彩色なので子どもっぽくならないという大きな特徴を持っています。
つまり、「地味さをなくせる目立つ色だけど子どもっぽくならない」というとても使いやすい一足なのです。
そんな白スニーカー、例えば夏に黒のTシャツと黒のスラックスを履くことも多いと思います。
そんな時に靴も黒だと暑苦しすぎますよね。
そこで白のスニーカーを持ってくることで暑苦しさ、地味さを劇的に改善してくれます。
人の体に注目が集まる三首のひとつ、足首に近い靴は、ぱっと見の印象を左右する重要な部分。
地味かな、黒が多すぎかな、と思ったら是非白スニーカーを試してみてください。
オススメの白スニーカー

市場にはいろんな白スニーカーがあると思いますが、先ず最初の1足としてオススメしたいのがadidasのスタンスミス。
最も売れたスニーカーとしてギネス記録にも認定されている有名なスニーカーですが、
白スニーカーを使った着こなし例

さて、コーディネートですが、白のローカットスニーカーを使用したものを紹介します。
トップスは白シャツ、ボトムスには黒のスラックスをチョイス。
ビジネスで使う白シャツと黒スラックスの組み合わせですが、シルエットを崩すことで街着としてコーディネートを成立させています。
シルエットが崩れているとはいえこのコーデに革靴ではビジネスによりすぎてしまうところ、白スニーカーでカジュアルダウンしています。
しかし先ほども説明した通り白スニーカーは無彩色なので子どもっぽくなりすぎず程よく大人っぽい恰好に収まっています。
シルエットを崩すときに重要なのが顔回りに視線を誘導させること。シルエットが崩れているとスタイルが悪く見えるので顔回りにアイテムを置いて視線を上へ誘導してスタイルが悪く見えるのをごまかしています。
スタイルが悪くなるのに何でわざわざシルエットを崩すの?と思うかもしれませんが、おしゃれとは少しの差別化が必須。
その中でシルエットを崩すことは他の人があまりやらないのでうまくコーディネートすれば圧倒的におしゃれになることができます。
難易度が高いですがぜひチャレンジしてみてください。
低身長にNGのスニーカーとコーデや着こなし
ボリュームあるぼてっとしたスニーカー

最後に低身長の男性が避けたほうがいいスニーカーを紹介します。
それは「ボリュームあるぼてっとしたスニーカー」です。
「ボリュームある方がソールも厚いから身長高く見えるんじゃないの?」と思う方もいるかもしれませんが、それは逆効果。
ボリュームのあるスニーカーは確かに身長のわずかな底上げにはなると思いますが、その分足元が目立ってしまうので短足に見えてしまいます。
もちろん着こなし次第で履きこなすことはできますが、難易度はかなり上がるので慣れないうちは避けた方がいいでしょう。
低身長の方に向いている靴は、細身でボリュームもあまりない、革靴に近いフォルムのスニーカーです。
高身長の人が服がに合って見えるのはスタイルがいいから。
つまり低身長の人がかっこよく見せるためには「身長を高くみせる」のではなく「スタイルをよく見せる」よう工夫することが重要になってくるのです。
ボリュームあるぼてっとしたスニーカーの着こなし例

さて、低身長には難しいボリュームスニーカーですが、もう家におんなじ様なスニーカーあるよという方もいると思います。
そんなスニーカー、思い切って捨ててしまうのもありですが、せっかくならおしゃれに着こなしたいですよね。
今回は難しいボリュームスニーカーの着こなしも紹介します。
ポイントに注意すれば着こなすことができるので、ぜひ参考にしてください。
ボリュームスニーカーが1番の問題は足元に視線が集中してしまうことで足が短く見えること。
これを解決するためには、他の場所でスタイルがよく見えるようにすることが大事です。
今回はトップスとボトムスを黒にして靴以外で脚長効果を担保しています。
こうすることでダッドスニーカーを合わせてもスタイルが悪く見えません。
更に足元にボリュームがあることを活かしてボトムスをワイドスラックス、トップスをジャストサイズのTシャツを合わせることでAラインシルエットに整えています。
コーディネートにおいてきれいに見えるシルエットは上も下も細いIラインシルエット、上が大きく下が細いYラインシルエット、上が細く下が太いAラインシルエットの3つがあります。
更にTシャツの袖をまくって面積を小さくすることでAラインシルエットを強調しています。
Tシャツの袖まくりは腕をたくましく見せる効果もあるので夏のコーデで覚えておきたいテクニックです。
低身長の方は黒と白のスニーカーをまず買おう!
さて、今回は「低身長にオススメのスニーカー」についてお話しました。
どんなスニーカー買えばいいかわからない!という方はベーシックな黒のスニーカーと白のスニーカーをまず買うことをオススメします。
基本的なメンズファッションにおいて、この2つと革靴があれば一通り靴に迷うことはかなり少なくなるでしょう。
ユーチューブはこちら
実際に洋服を購入して比較レビューするコンテンツをメインとして、ファッション初心者に向けて分かりやすく配信。毎日欠かさず配信して、ユニクロUなどもタイムリーに紹介しているので、チャンネル登録して頂けると嬉しいです!
ツイッターはこちら
リアルタイムで商品開発、各媒体のお知らせ、日常などを最新情報を発信中。
最新情報をいち早くチェックしたい人はフォローお願いします!
インスタはこちら
他では紹介していないまとめのお気に入り私物アイテムを発信。
ファストファッション-ハイブランドまでのオススメアイテムを知りたい方はフォローお願いします!
ラインはこちら
プライベートな話しや商品開発の進捗、イベント&商品販売の告知を行っています。
情報を漏れなくチェックしたい方はぜひご登録下さい!