今回はルームウェアやスウェットパンツを紹介します。
今、世間は外自粛中で外でのおしゃれよりも家でのおしゃれの需要が高まっています。
気分が沈むような今だからこそ、動きやすくて肌触りもいいけど、おしゃれで着用したらほんの少し気持ちが高揚する、そんなアイテムを紹介します。
このチャンネルを見ている方の多くは男性なので、ルームウェアに興味がない人も多いでしょう。僕も昔はそうだったのですが、ハマると抜けられなくなるのがルームウェアの世界です。
おしゃれやセンスのいいルームウェアもいいのですが、着心地を追求したものがとてもおすすめです。
今回はたくさんのルームウェアやスウェットパンツを購入してきたので、外出自粛中の期間はもちろん、その後も活用できるものを紹介していきます。
今回はユニクロ、GU、無印良品、H&M、ジェラートピケの5つのブランドのものを買ってきたのですが、その中から良かったものを3つ紹介します。
また結論から言うと、ルームウェアはこちらの3つがおすすめです!
今回の記事を動画で見たい方は、こちらの11分ほどの動画をご覧ください。パジャマは素材感や肌触りが重要になりますが、動画の方がそのようなアイテムの特徴がより伝わると思うので、ぜひご覧ください。
ルームウェアのオススメマストバイ3選!ユニクロ、GU、無印良品などメンズの人気パジャマ、部屋着を紹介!
ジェラートピケ コットンエイトロックプルオーバー

1つ目はジェラートピケ。
コットンエイトロックプルオーバー7700円 L サイズを購入しています。そしてセットアップになっていたパンツも一緒に購入しています。
ジェラートピケはマッシュスタイルラボが設立したルームウェアブランドです。
マッシュスタイルラボとは、女性だったらほとんどの方が知っているスナイデルやフレイアイディー、ミラオーエン、新しくできたものだとセルフォード、といったブランドをやっている会社です。
ジェラートピケのブランド名は「アイスの生地」という意味です。
ブランドコンセプトが大人のデザートということで、着心地にこだわっていて、着る人それぞれのライフスタイルに合ったアイテムを、デザート価格で提供する。それがジェラートピケです。
ルームウェアの代名詞的なブランドで、肌触りがとにかくめちゃめちゃいいのが特徴です。
実際に着用していて実感するのですが、肌触りが良くてとても気持ちいいです。
ジェラートピケは肌触りが良くてデザインのセンスもすごくいいので、とても人気のブランド。もう「部屋着と言えばジェラートピケ」、そんな図式が成り立っているので、逆に「有名過ぎてイヤだ」と言う人もいるくらいのブランドです。
女性だと結構ほとんどの人が知っていて、ルミネなどにも入っているので、買ったことはなくても目にしたことがある聞いたことがある、そういうブランドです。
例えばユニクロは、「コスパがいいのはわかるけど、ユニクロのタグがついているからどうしてもユニクロは嫌だ」という人もいますよね。
それのルームウェア版だと思ってもらえれば大丈夫です。
でも裏を返せば、そういう認識をさせてしまうほどいいブランドなので、まだチェックしたことがない人は是非見てみてください。
ちなみにジェラートピケはよくレディスのショッピングモールなどに置いてあるので完全にレディスのブランドだと思っている人が多いのではないでしょうか。
実はジェラートピケオムというメンズラインもあります。この商品もそのメンズラインのもの。メンズラインも結構充実しているので、知らなかったという人は是非チェックしてみてください。オンラインでも結構商品があります。
一見なんてことのない部屋着に見えるのですが、このデザインもかわいいですし、何より肌触りがいいので、一度着たら結構やみつきになっちゃう。そういうブランドです。
他のジェラートピケの商品だと、ジュエル・ロブションとコラボのジェラートピケオムもあります。
なお、意外とおすすめなのが、冬にもこもこのソックス。
これは何が良いかと言うと、足が冷えない上に肌触りも良く、かなりゆるいシルエットで履き心地が楽なので、窮屈な感じがしなくてとてもおすすめです。
ジェラートピケオムは、これ以外にもチェックプルオーバーやスムージーボーダーパーカー、今回紹介しているこれもちょっと変形ボーダーになっていておすすめです。
あとジェラートピケはキッズラインすごくいいので、是非お子さんがいる方などはチェックしてみてください。
H&M レギュラーフィットクロップドパンツ

次はH&Mのスウェットパンツを紹介します。XSサイズを2490円で購入しました。
僕のYouTube動画では H&Mをあまり紹介したことないのですが、アパレルでは売上高世界3位のブランド。
H&Mは「ザ・ファストファッション」という感じのブランドで、トレンドを早いサイクルで採り入れながら低価格帯でアイテムを提供しています。
日本国内で言えば、商品のテイストは違うのですが、GU が似た感じのブランドになります。
H&Mはたまにいい商品があるのですが、ハンガーやラックなどの什器が結構チープ。ハンガーがぐしゃぐしゃに並べられているので、商品自体が良かったとしてもパッと見でよく見えないのが残念なポイントです。
今回そんなH&Mから紹介するおすすめアイテム。
こちらのスウェットパンツが実は名作です。スラックスに見えるスウェットパンツなのです。
理由はまずシルエット。スラックスのような細めのシルエットになっています。細いと言っても、裾は細いのですが、テーパードシルエットになっていて、ふともも周りはゆとりがあります。
さらに、スラックスによく見られるセンタープリーツのようなものが入っています。
シルエットとこのセンタープリーツのおかげで、遠目にはきっとスラックスに間違えるぐらいのクオリティ。素材感も微光沢になっていてとてもきれいですし、デザインもとてもシンプルなスラックスのようです。
しかしウエスト部分はゴムでドローコードになっており、スウェットパンツの仕様。とても楽チンです。そもそもこの部分はトップスを着ると見えなくなる部分なので、周りから見たらスラックスを履いているような感じです。それでいて履き心地はスウェットパンツ。そんな「いいとこどり」の商品です。
これならコンビニやスーパーなどに行く際のワンマイルウェアとしてだけではなく、日常に外で着用するオシャレなアイテムとして全然問題ないクオリティです。
きれいな大人っぽいスウェットパンツを探している人に非常におすすめの商品です。
無印良品 ロング裏毛パンツ
例えば他のスウェットパンツだとどんなシルエットになるかと言うと、今回買ってきた無印良品のこちら見てください。

無印良品のロング裏毛パンツもそんなに悪いシルエットではないのですが、H&Mのものの方がすっきりときれいに見えるのがよくわかると思います。ちなみにこちら裏毛ロングパンツ1290円 M サイズを購入しています。
また、無印良品のロング裏毛パンツのスウェットパンツのおもしろいポイントは、ドローコードの部分が白紐になっている点にあります。洋服のおもしろいところが、こういったディテールひとつで印象がまったく変わってしまうところ。
見ての通り、黒パンツに白紐は非常に目立つので、これがあるだけで一気にカジュアルな印象を与えます。ただ紐があるかないかだけなのに、まったく印象が違うというのはすごくないですか?
例えば、紐を隠すだけで印象は変わります。また、例えばこの紐が黒であれば、ボディと同色で目立たなくなるので、多少カジュアルになるくらいの印象の差ですが、これが白紐だと一気にカジュアル感が増します。
コーディネートは複雑なまま客観性を保つことができれば、よりオシャレになるものです。
その初歩として色を使う、というものがあります。
ただ、色を使えば使うほどカジュアルになってバランスを逸してしまうものです。
そこでオススメなのが「色を拾う」という考え方です。「色を拾う」とは、例えばこういった白紐があるパンツと合わせる時に、白のスニーカーを履くのです。そうすると全体の色を使った量が増えてくるので、バランスが崩れないということになります。
色数が増えないまま色の面積が増えるので、バランスを保ちながらコーディネートが一段階複雑になるので、とてもおすすめの方法になります。
そんなわけで、こういったパンツを見ると「一見カジュアルだからダメだな」と思うかもしれないのですが、こういった方法を採り入れることができれば、カジュアルなアイテムをうまく使いこなすことができるので、是非頭に入れておいてください。
ということでH&Mのスウェットパンツに話を戻すのですが、こちら本当にきれいなシルエットです。
スウェットで有名なチャンピオン別注で、同様にセンタープリーツの入ったスラックス調のスウェットパンツも作っているのですが、こちらの方がよりきれいなシルエットなので、とてもおすすめです。
大人っぽいスウェットパンツが欲しい人は是非チェックしてみてください。
ユニクロ ウルトラストレッチスウェットセット

続きましてこちら、ユニクロのウルトラストレッチスウェットセット。1990円で M サイズを購入しています。ちなみに僕は170 cm、55 kgです。
ジェラートピケが肌触りとデザイン性、H&Mがシルエットなら、ユニクロのこちらの魅力は「履き心地」です。
これをもう1年以上使っているのですが本当に快適で、仕事して家に帰ってきた瞬間にこれに着替えたくなる。それぐらい気持ちいいです。
なんと言ってもストレッチ性がすごくて、360度伸びるストレスフリーな感じがたまらないスウェットになります。
こちら、スウェットパンツとのセットで販売されているのですが、パンツもすごく伸びて、歩いている時も快適ですし、同様にスウェットシャツも肩を動かしても全然引っかからないですし、脱いだり着たりするのもすごく楽です。
肌触りも全然悪くないですし、僕はこれのグレーを購入しているのですが、黒を選べばコンビニぐらいだったら全然ワンマイルウェアとして問題ないレベルの商品です。
ユニクロの商品説明に「一度着たら脱げなくなるほどの快適さ」と書いてあるのですが、本当にそんな感じです。肌触りだけならジェラートピケの方がいいのですが、ストレッチ性についてはユニクロがダントツでいいです。見た目よりも家にいる時の快適さやストレスフリーな感じを求める人には、こちらのユニクロのウルトラストレッチスウェットセットをイチオシします。
番外編:GU スウェットセット

次に番外編として、GUを軽く紹介していきます。GUもスウェットシャツとパンツのセットで販売しています。1990円で僕の体型でMサイズを購入していますもGUもH&M同様にトレンドを早いサイクルで採り入れて低価格で販売する、という「ザ・ファストファッション」的なブランドです。
こちらのスウェットセットも確かに安いのですが、ユニクロのウルトラストレッチスウェットセットが期間限定価格になると同じ価格になってしまうので、コスパの点においておすすめできないかなと思います。
肌触りならジェラートピケ、シルエットならH&M、ストレッチ性ならユニクロの方が優れているので、今回はあまりおすすめしません。
今回のまとめ
今回の話を簡単にまとめます。
デザイン性や肌触りだったらジェラートピケ。
シルエットがきれいな大人っぽいスウェットパンツが欲しい人にはH&M。
動きやすさやストレースフリーな感じを求めている人にはユニクロがおすすめになります。
また、テレワークにおすすめのメンズファッションが知りたい方は「外出自粛中にユニクロで買うべきbest3!リモートで在宅勤務の方におすすめのテレワークファッション!イージーケアジャージーシャツなどメンズの服装を説明」もぜひ参考にしてください。
お読みいただきありがとうございました。
バイバイッ!!