清潔感の象徴として、モテアイテムの筆頭に挙げられる白シャツ。どんな色のアイテムとも相性がよく、カジュアルなアイテムと合わせてもドレスライクなイメージを獲得できる、まさにメンズファッションにおける代表的なベーシックアイテムです。
しかしベーシックなアイテムなだけに、いつも似たような印象のコーディネートになってしまい、悩んでいる人も多いのでは?
そこで今回は、秋らしさを取り入れながら、白シャツを着こなすコツをご紹介します。ちょっとした工夫で印象はずいぶんと変わるものです。
結論から言うと、「いかにカジュアルダウンするかを意識する」ことです。
シャツの「袖まくり」やパンツの「ロールアップ」、そして「クッション」など、手首や足首の見せ方がポイントになります。
参考にしてもらえればうれしいです。
秋のメンズの白シャツコーデのコツ 7選
シャツ×スラックス×スニーカーの王道コーディネート

トップス : Re:
パンツ : ユニクロ
シューズ : ニューバランス
まずは基本的な着こなしです。ツヤ感のある白シャツに、同じくツヤ感のある黒のスラックスを合わせました。シャツもスラックスもドレスライクなアイテムですが、そこにスニーカーを合わせることでカジュアルダウンしてバランスをとっています。
また、スニーカーを合わせる以外にも、このコーディネートは着こなしで仕事着に見えないような工夫をしています。それは「袖まくり」と「ロールアップ」です。
袖まくりの目的は、手首を露出すること。そしてロールアップの目的は、足首を露出すること。
手首と足首は、首と並んで「3首」と呼ばれ、身体で最も細い部分です。その3点には人の視線が行きやすく目立ちやすいので、全体の印象を変えるほどの重要なポイントでもあります。ここを露出することで、色気が生まれます。
また、袖まくりとロールアップでシャツとスラックスをそれぞれ着崩すことで、ドレスライクなアイテムをスーツのようにかっちりとした着こなしから遠ざけることで、仕事着ではなく街着の印象を強調しています。
そしてシルエットにも注目です。
メンズファッションの基本的なシルエットとしてA、I、Yラインというものがあります。
•Aラインは上半身のボリュームを小さく、下半身のボリュームを大きくしたアルファベットの「A」のようなシルエット
•Iラインは上半身、下半身ともに細身にした、アルファベットの「I」のようなシルエット
•Yラインは上半身のボリュームを大きく、下半身のボリュームを小さくしたアルファベットの「Y」のようなシルエット
このいずれかにシルエットを整えることで、スタイルが良く見えてコーディネートが様になりやすくなるんです。
その点、このコーデのシルエットは典型的なIラインです。つまりトップスもボトムスも細身のものを選ぶことで、すっきりしたスタイルに整えています。
初心者にまずオススメしたいコーディネートです。
白シャツでリラックス感のあるコーディネート

トップス : Re:
パンツ : ユニクロ
シューズ : MB
続いてもツヤ感のある白シャツとツヤ感のある黒スラックスのコーディネートですが、白シャツはオーバーサイズだし、そして黒スラックスは腰回りがゆったりで足首に向かって細くなるワイドテーパードシルエット。どちらもボリューム感のあるアイテムを合わせています。
そこにデザインはカジュアルだけれど、色と素材感はドレスライクなサンダルを合わせることで、バランスをとっています。
こちらのコーディネートでは、シャツの袖まくりで手首を露出していますが、足首は露出していません。パンツが足首を覆っている分、色気は出ないものの、より脚長に見えるコーディネートに仕上がっています。
また、シャツの第1ボタンもきっちり留めることで、サイズ感がルーズでも、だらしなく見えない着こなしになっている点も注目です。
オーバーサイズのシャツやワイドテーパードのスラックスは、ここ数年のビッグシルエットのトレンドに合ったアイテム。つまり、細身のアイテムのようなスタイリッシュな印象にはならないものの、大きめのシルエットで体型を隠すことで、スタイルを良く見せることができるのです。
体型にコンプレックスのある方や着こなしにリラックス感を求める方にオススメのコーディネートです。
白シャツをタックインしたコーディネート
トップス : Re:
パンツ : ユニクロ
シューズ : ニューバランス
先ほどと同様に、オーバーサイズの白シャツとワイドテーパードシルエットの黒スラックスを合わせたコーディネートです。
しかし今度は、白シャツをタックインしているところがポイント。かつては敬遠されていたタックインですが、最近はドレスライクな着こなしとして浸透してきました。コツは、スーツ着用時のようにシャツの裾をしっかりパンツの中に押し込むのではなく、程よくゆとりをもたせて、ベルトが隠れるようにすることです。
また、スラックスの裾にも注目。足首が露出しないばかりか、裾のところが靴の上にクッションを作っています。このコーディネートでは、敢えてルーズな印象を作ることで、白シャツと黒スラックスというドレスライクなアイテムの印象をカジュアルダウンしています。
近年のオーバーサイズトレンドの影響で、特にファッション感度の高いこのようにパンツの裾にクッションをつける着こなしが増えています。
トレンド感を積極的に取り入れたい人にオススメのコーディネートです。
白シャツとキャップと合わせたストリートライクなコーディネート

トップス : Re:
パンツ : 古着
シューズ : ニューバランス
このコーディネートでは、オーバーサイズの白シャツにワイドパンツを合わせて、裾をより大胆にクッションをつけて履いています。そしてキャップをかぶることで、さらにカジュアルダウンしています。
そんなわけで、一見するとカジュアル感が増しているように見えますが、シャツもスラックスもツヤ感がある大人っぽい生地。
また、スニーカーもモノトーンのジャーマントレーナーにすることで、全体のバランスがとれたコーディネートになっています。
トレンド感を意識しつつ、大人も挑戦できるストリートライクなコーディネートです。
白シャツとショートパンツと合わせたコーディネート

トップス : Re:
インナー : ユニクロ
パンツ : ユニクロ
シューズ : Re:
長袖シャツとショートパンツの組み合わせは、初秋ならでは。ここでは、ガサッとした生地感のオックスフォードシャツに、黒のショートパンツを合わせています。さらに、シャツのインナーにブラウンのボーダーTを入れることで、秋を感じさせるコーディネートになっています。
そして注目したいのは靴のチョイス。ツヤ感のあるドレスライクなエナメルレザーのスリッポンを履くことで、白シャツの生地感と対比的な見え方になり、足元の大人っぽさがより強調されています。
膨張色である白の長袖シャツと、収縮色である黒のショートパンツとエナメルシューズで、スタイル良く見えるYラインシルエットになっています。
残暑の続く初秋ならではのオススメのコーディネートです。
白シャツとロングカーディガンを取り入れたコーディネート

アウター : MB
トップス : Re:
パンツ : ユニクロ
シューズ : アディダス
今度は逆に、シャツの上にロングカーディガンを羽織った、秋本番から晩秋向けのコーディネートです。
袖も裾もオーバーサイズのものを選び、ルーズな着こなしにすることで、仕事着に通じるような、モノトーンの地味な印象を払拭しています。
足元には真っ白のスニーカーを合わせました。パンツが黒で靴が白だと、ともすれば足が短く見えてしまうリスクがあります。しかしこの着こなしでは、パンツの裾をクッションさせつつ、シャツで腰回りを隠して脚の始点をわからなくすることで、そのリスクを回避しています。
肌寒くなってきたら是非試していただきたいコーディネートです。
白シャツとチノパンを使ったコーディネート

トップス : Re:
パンツ : ユニクロ
シューズ : 古着
最後は、白シャツに黒スラックスではなく、カーキのチノパンと合わせたコーディネートです。
ウォッシュ感のあるカーキ色のチノパンは、ミリタリーアイテムに通じる武骨な印象があり、ワイルドで男性的なイメージを強調することができます。
しかし一方で、土臭さを感じさせる点でカジュアルなアイテムでもあります。だからこそ、クリーンな印象の白シャツと合わせることでバランスが取れるのです。
さらに、スニーカーやサンダルではなくドレスライクな革靴と合わせることで、大人っぽい印象になっています。
シャツの袖まくりに加え、チノパンの裾をしっかりロールアップしている点にも注目です。ドレスライクなスラックスだからこそ、クッションをつけてもカジュアルに振れ過ぎずに大人っぽい印象を確保できるもの。
カーキのチノパンで裾にクッションを作ってしまうと、よほど他をドレスライクに寄せないと成立しなくなるため、上級者の着こなしが求められます。
このバランスのとり方はぜひ、覚えておいてください。
また、オールシーズンおすすめの白シャツを使ったメンズコーディネートについても詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。
さらに、おすすめの白シャツコーデを動画で学びたい方はこちらをご覧ください。
万人ウケする白シャツを秋のコーディネートに取り入れましょう
以上、秋の白シャツの着こなしについて、7つのコーディネートを挙げながらご紹介しました。
白シャツは万人ウケするアイテムなので友達や家族、恋人どんな人と会うときにでも使える便利アイテムです。個人的にもファッションアイテムの中で1.2を争うほど好きなアイテムです。是非どんどんコーディネートに取り入れてみて下さい。
というわけで今回は、秋の白シャツコーデのコツについてご紹介しました。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
また、夏の白シャツコーデについても知りたい方はこちらもご覧ください。
ユーチューブはこちら
実際に洋服を購入して比較レビューするコンテンツをメインとして、ファッション初心者に向けて分かりやすく配信。毎日欠かさず配信して、ユニクロUなどもタイムリーに紹介しているので、チャンネル登録して頂けると嬉しいです!
ツイッターはこちら
リアルタイムで商品開発、各媒体のお知らせ、日常などを最新情報を発信中。
最新情報をいち早くチェックしたい人はフォローお願いします!
インスタはこちら
他では紹介していないまとめのお気に入り私物アイテムを発信。
ファストファッション-ハイブランドまでのオススメアイテムを知りたい方はフォローお願いします!
ラインはこちら
プライベートな話しや商品開発の進捗、イベント&商品販売の告知を行っています。
情報を漏れなくチェックしたい方はぜひご登録下さい!