新型コロナウイルスの影響で、在宅勤務、テレワークになっている人も多いのではないでしょうか。そこで悩みの種になっているのが、テレワーク中の服装です。
そこで今回は「これだけ買っておけば間違いない」という、テレワークに役立つコスパ抜群のユニクロアイテムを紹介します。
テレワークだからと言っても、オンライン会議もあるかもしれないし、スーパーやコンビニに買い物に行かなければならないタイミングもあるかもしれません。
そんな際におすすめの、オンラインで買うことができるラクチンのおしゃれアイテムを紹介します。
そのアイテムがなぜおすすめなのか、そしてアフターコロナのカジュアル使いまでを解説し、最後にワンポイントアドバイスもあるのでお楽しみに。
現在、新型コロナウイルスで皆さん気分が落っこちてますよね。僕も同じく気持ちが沈んでいるのですが、そんな時こそおしゃれな洋服を着て気分を高揚させていきましょう。
僕はアパレルの会社をやっているのですが、アパレル業界もリモートワークに移行していて、Zoomを使ってオンライン会議をすることも、とても増えています。
今日はそんな体験談も踏まえてお伝えします。
今回のテーマこちら。
まず1つ目は、テレワーク時のファッションについて。
テレワーク時のファッションって皆さんあまり体験したことないでしょうし、どうすればいいかちょっとわかりづらいですね。そのあたりについて解説していきます。
そして2つ目は、アイテム紹介。
テレワークの時におすすめのユニクロアイテムを3つ紹介します。なんとアウターのジャケットまで含めて、合計たった1万円ぐらいで済みます。
そして3つ目は、アフターコロナの着こなしを解説します。
コロナウイルスで今すごく大変な状況ですが、いずれ収束するので、収束した後も使えるように、カジュアル使いの着こなしを解説していきます。
今回の記事を動画で見たい方は、こちらでチェックしていきましょう。12分かからないくらいの動画で、3テーマ全てについて丁寧に解説しています。
動画の方が、アイテムの色や素材感などがより伝わりやすいと思うので、ぜひチェックして見てください!
メンズのテレワークファッションについて

ではまず1つ目のテーマ、テレワークファッションについてお伝えします。
最初に今回紹介するアイテムについて、名前だけお伝えしておくと、
・イージーケアジャージーシャツ
・コンフォートジャケット
・ウルトラストレッチスウェットセット
この3つになります。
では1つ目のテーマ、テレワーク時のファッションについて。
テレワークでの服装って悩みますよね。家の中だから部屋着にしたいところなのですが、一応仕事だし、どの程度のバランスの服装にすればいいかすごく悩むと思います。
動きにくくなるほどカッチリしすぎた洋服を着る必要もない、そのバランスが難しいのですが、選ぶポイントはズバリこれです。
まず1つ目。部屋着やパジャマのまま仕事をしない。
自宅での勤務ですし、人の目もないので、部屋着だったりパジャマのままだったりで仕事をする人も多いと思います。
もちろんそれで集中力が保てる人は問題ないのですが、ほとんどの人はそれでは集中できないものです。
洋服を着替えることによって、オンとオフを切り替えることができるので、ぜひ部屋着やパジャマのままではなく、シャツやジャケットなどちょっとだけ気が引き締まるようなアイテムを着用して仕事してみてください。
オンライン会議や宅配の受け取り、ちょっとした買い出しなど、テレワーク中だったとしても人と対面する機会って意外とあるものです。カジュアルすぎない洋服を選びましょう。
そして2つ目。動きやすくケアが簡単なものを選びましょう。
テレワーク中は、仕事と同時に食事の準備や片付け、場合によっては育児などもこなしている人も多いのではないでしょうか。
テレワーク中の服装は、家事や育児の際も動きやすく、例え汚れたとしても普通に家庭で洗濯できるようなものを選びましょう。
そして3つ目。コスパの良いものや、アフターコロナにおいても使えるようなものを選びましょう。
先ほどお伝えしたように、汚れることも想定されますし、あくまでテレワーク期間中のファッションなので、コスパの良いものを選んでみてください。
ですが今回紹介するアイテムは、コスパはもちろんですが、アフターコロナに際しての日常使いにも問題ない逸品なので、この記事でしっかりと覚えておいてほしいです。
外出自粛中とは言っても、オンライン会議やオンライン飲み会など、ビデオ通話する機会も多いと思います。
そういった際に、みすぼらしい姿はあまり見せたくないですよね。
ガチガチにおしゃれする必要もありませんが、それなりの格好で手間がかからない、そんな状態が理想でしょう。
インスタグラムでも「おうちコーデ」などのハッシュタグが流行っていますし、これを機に家の中でのファッションも整えてみてください。
テレワークでおすすめのメンズアイテムを3つ紹介
イージーケアジャージーシャツ

続きまして2つ目のテーマ。今回のメインです。アイテム紹介をします。
1つ目はイージーケアジャージーシャツです。
こちらのシャツの何が優れているのかというと、まずデザインです。いわゆる衿先がボタンで留まっていない、レギュラーカラーシャツ。ちょっとドレスライクな大人っぽいシャツの部類です。
この商品を近くで見るとよくわかるのですが、ステッチ、つまり縫い目が走っておらず、かなりミニマルな作りになっています。
その上、胸ポケットもありませんし、シャツに色やデザインの切り替えもなくて、ボタンもシンプルなので、デザインが非常にシンプルなシャツです。
次に素材。伸縮性のあるジャージー素材で、動きやすさはもちろんのこと、見た目にもきれいなツヤがあって、高級感のあるシャツです。
ドライ機能があるので汗もかきにくいですし、なんと言ってもシワにならない。「全くならない」と言うと嘘になりますが、シワにすごくなりにくいので、家事や育児などをしてちょっと汚れても、サッと洗ってアイロンがけせずに洗いざらしで着用できるのがいいポイントです。
動きのある部分にはストレッチ性のある糸を使用しているので、本当に動くのが楽。カッチリとした印象を相手に見せることができますし、自分の気持ちもオンオフ切り替えられて仕事に集中できます。そして実際、動きやすい。そういったところが非常に優れているシャツです。
以前「ユニクロのシャツ全部買ってきた」という記事を公開しているのですが、ユニクロにあるメンズのシャツを本当に全部買って比較している記事なのですが、その中でもこのシャツをイチオシさせていただきました。
値段は1990円で、本当に安いし、かなりクオリティの高い商品なので、是非購入してみてください。
僕はネイビーを持っているのですが、白もおすすめです。僕は170cm、55kgでXLサイズを購入しています。
購入した時にテレワークなど考えていなくて、普通に日常使い、カジュアル使いする時にかなりのビックシルエットで着たかったので、僕は XL を購入しましたが、ジャストサイズで着用したい人は、そこまでサイズアップする必要はもちろんありません。
コンフォートジャケット

続いて、コンフォートジャケットです。Sサイズを購入しています。
とにかく便利で使いやすいのが、このコンフォートジャケット。会社によってはオンでもオフでも使えますし、オールシーズン使うことができます。
着こなしも簡単で、家庭で洗濯することもできて5990円なので、このジャケットは本当に破格のコストパフォーマンスです。
いわゆるスーツ用のジャケットを簡略させたようなデザインになっていて、カッチリしすぎていなくて合わせやすいのが特徴です。
例えばポケットは、蓋付きのフラップポケットではなく、ワークアイテムのディテールなどで使われるパッチポケットになっているので、普通のスーツと比べると、この部分でちょっとカジュアルになっています。
肩の部分も肩パットが入っておらず、サイズ感がシビアではありませんし、オンラインで購入して全然問題ない商品です。
また、化学繊維の混紡素材でシワにもなりにくいので、お手入れも本当に簡単。
ちなみに背中の部分は、真ん中にスリットが入っているセンターベントで、袖はフェイクのボタンが付いている「開き見せ」という仕様になっています。
このジャケット、シルエットもとてもきれいですし、素材感も頑張っていて、見た目はさながらウールのような作りになっていますが、実際は化学繊維の混紡素材なのでイージーケアで楽です。
中にシャツを着用してオンライン会議の時だけこのジャケットを羽織ったり、ちょっと買い物に行こうという時だけ羽織ったりするのにもおすすめです。
ウルトラストレッチスウェットセット

次に紹介するのはウルトラストレッチスウェットセット。上下セットで購入することができます。
このウルトラストレッチスウェットセット、僕も1年以上前から着用していて、部屋着で本当に使っているのですが、何よりすごいのがストレッチ性です。
360度伸びるストレスフリーの素材で、本当に快適で、無意識に部屋着を選ぶ時は必ずこれを選んでしまうほどです。
ただし、テレワーク中は黒がおすすめです。
実際にオンライン会議をしたことがあるとわかると思うのですが、意外と会議中に立ち上がるタイミングがあるものです。
そんな時にグレーのパンツを履いていると、部屋着感が一気に出てしまうので、黒のスウェットパンツにしておきましょう。
このパンツ、シルエットがめちゃめちゃきれい、ということはないのですが、ギリギリ許容範囲かな、というくらいのシルエットですし、黒を選んでおけばコンビニぐらいなら全然問題なく出かけられると思います。
僕の体型で上下ともにMサイズを選んでいるのですが、テレワークということを考えると、もう少しカッチリ見せたいので、細身のSサイズを選ぶのが、僕の体型であれば合っているかなと思います。
テレワークアイテムのアフターコロナの着こなし
次はテーマの3つ目、先ほど紹介したアイテムを使った日常使いのコーディネートを提案します。
ではまずイージーケアジャージーシャツを使った着こなしから紹介します。

コーディネートはこんな感じです。ネイビーのワントーンコーディネートにして、パンツは多少色が暗い、深いネイビーにしています。
色数を使えば使うほど、コーディネートは複雑になって周りとの差別化が図られるものなのですが、色数を増やすとコーディネートが難しくなるので、なかなかやらないですよね。
でもワントーンコーディネートは、簡単な割におしゃれな人しかやらないので、差別化もできますし、とてもおすすめです。
今回のコーディネートだと、ネイビーでまとめているのですが、シャツを袖まくりしてトップスの上半身のボリュームを減らして、パンツも細身のテーパードシルエットのものを選んでIラインシルエットにしています。
スタイルをよく見せるコーディネートのシルエットには、Aラインシルエット、Iラインシルエット、Yラインシルエットという3つのシルエットがあるのですが、「Aラインシルエット」は上半身のボリュームが小さく、下半身のボリュームが大きいシルエット。
「Iラインシルエット」は、上半身も下半身もボリュームを細いシルエット。「Yラインシルエット」は、上半身のボリュームが大きく、下半身のボリュームが小さいシルエットになります。
その中で今回はIラインシルエットを採用しました。春なので、明るさを出すためにシューズは白のものを選ぶのがおすすめです。例えばスタンスミスなどが良いでしょう。
次はコンフォートジャケットを使ったコーディネート。

ジャケットを使ったコーディネートの王道と言えば、セットアップになります。セットアップはジャケットとパンツが決まっているので、インナーとシューズを考えるだけでコーディネートが完成するので、初心者にはとてもおすすめです。
しかもセットアップは万人ウケするコーディネートなので、初心者であればあるほどチャレンジしてみてほしいコーディネートになります。
今回はインナーを白のロンTにしてみました。先ほどと同じ理由で、今は春なので、ちょっと明るさを出すために、白を選んでいます。なのでシューズも白の細身のものを選ぶのがおすすめ。
すごく簡単なコーディネートではあるのですが、大人っぽくも見えますし、清潔感もありますし、季節感もあるので、自信をもって着用することができる、そんなコーディネートになります。
また、ルームウェアでおすすめのブランドはどこか知りたい方は「ルームウェアのオススメマストバイ3選!ユニクロ/UNIQLO、GU、無印良品、H&M、ジェラートピケを紹介!」をぜひ参考にしてください。
Zoomでカッコよく見せるワンポイントアドバイス
最後に、Zoomでおしゃれに見せる、カッコよく見せるワンポイントアドバイスをします。これはもうファッションは関係ないのですが、Zoomは今どきのアプリらしく、外見補正をする機能がついているので、そのボタンをタップするだけで見た目が良くなります。
Windowsの人はZoomアプリを開いてもらって、「設定」を押して、「ビデオ」を押して、最後に「外見補正」というボタンを押してください。
MACの人はZoomアプリを開いて、「設定」を押して「ビデオ」を押して、「ビデオフィルタを適用する」をクリックしてください。
これだけで、勝手に男性だったらカッコよく、女性だったらかわいく見せてくれます
お読みいただきありがとうございました。
バイバイッ!!