今回は2020春のGUマストバイアイテム3選を紹介。GUは商品型数が非常に多いブランドなので是非この記事を読んでオススメアイテムを見つけてください。
結論から言うとオススメアイテムはこの3点です。
- アノラックジャケット
- アクティブスマートダービーシューズ
- ライトウェイトオーバーサイズコート+E
今回の記事内容を動画でチェックしたいという方は、こちらの15分程度の動画をご覧ください。動画の方がそれぞれのアイテムの素材感やシルエット、デザインなどが、より詳しく伝わりやすいかと思います。
あとは以前の記事で紹介したのでここには含めませんでしたが、ブロードオーバーサイズシャツもとてもオススメです。
ブロードオーバーサイズシャツなど、GUのおすすめシャツが知りたい方は「GUのシャツ全部買って比較してみた。ブロードオーバーサイズシャツやオックスフォードなどメンズのおすすめシャツを徹底レビュー」をぜひ参考にしてください。
2020春のGUマストバイアイテム3選を紹介!メンズに人気のオススメアイテムは?
アノラックジャケット(セットアップ可能) 1990円

綺麗なカラーリングのアノラックジャケット。アノラックとはアウトドアなどで使われるフード付きのアウターです。ハーフジップのものが多く、GUのアノラックもハーフジップのプルオーバータイプ。プルオーバーとは被って着用するタイプのもののことです。
そしてシルエットはオーバーサイズのシルエット。GUはトレンドをしっかりと追うブランドなのでトレンドのオーバーサイズ商品が多いですが、アノラックはトレンド関係なくオーバーサイズのアイテムが多め。
アウトドアで使われることも多く蒸れないようにしているためタイトなシルエットで作られることは稀です。オーバーサイズだと体型が出ないため、太っていても痩せていても関係ないのが嬉しいポイント。
素材は軽くてシャカシャカしたナイロン地。微光沢やシワ感のある素材で耐久性があるのが特徴。お腹部分の裏側はメッシュになっています。
なんといってもこのアノラックジャケット最大の特徴はカラーリング。モノトーン+2色の配色になっていて、着こなしやすさと装飾性を兼ね揃えたアイテムです。
無地1色だと地味になりがちだし、派手すぎる配色だと着こなしが難しくなるところをバランスをとったカラーリングにしています。
色でデザインが入っているアイテムなのでディテールをシンプルにしているのも面白いポイント。例えばポケットが見えないようサイドに配置されています。
ポケットがないと不便だけど普通にポケットをつけるとごちゃごちゃしすぎるというジレンマを見えないポケットにすることで解消したアイテムです。
このアノラックジャケットは黒のスラックスなどで合わせてあげると品良くコーディネートが出来上がるのでオススメ。ちょっと派手すぎるなと思う方はアノラックに上からアウターを着用して見えるカラーリングの面積を減らすのが良いでしょう。
ユニクロのアノラックジャケットとGUのアノラックジャケットを比較すると2つのブランドの思想の違いが現れていて面白いです。
定番品を改良していくスタイルのユニクロはこのようによりシンプルなアノラックを作っていますし、トレンドを追っていくGUはこのように装飾性のあるカラーリングの入ったアノラックを作っています。どちらかというと古着に近い作りですね。
古着だとこんな感じでカラーリングがあるトラックジャケットが多くあるので、「GUのアノラック確かに良いんだけど配色が好みじゃないんだよな」って人は古着を探すのがオススメ。
アクティブスマートダービーシューズ 2990円

GUと言えば真っ先にオススメしたいのが合皮の革靴。デザインも外羽根プレーントゥのシンプルなものですし、素材も頑張って本革ライクにしていて、シルエットも綺麗で破格の2990円。
本革だとデザイン、シルエット、素材全て問題なくその中でもなるべく安いものを探しても3万円程度は覚悟する必要があります。ですがGUの革靴なら1/10の2990円で購入可能。しかもクオリティがかなり高い。
最近の合皮のクオリティはとても高く本革と見分けるのは困難なほどです。昔はチープな印象が拭えなかった合皮ですが今では素材感で文句をつけることの方が少ないぐらい。
そんな合皮ですが、今でも問題になるのは履き心地の悪さ。本革と違って皮が伸びないので足に馴染んてくれず歩けば歩くほど足が痛くなるのがデメリットでした。ですが、GUのシューズは低反発クッションになっていてそのデメリットも解消されています。
GUの昔の合皮シューズは本当に足が痛くなりましたが、今のタイプは全然問題なし。
本革と違って雨に濡れても問題ないし、価格も安いのでガンガン使えるのも嬉しいです。低反発クッション以外にも撥水、抗菌防臭、軽量ソールとさまざま機能を備えています。
アクティブスマートダービーシューズはカラー80のウェード調のタイプがイチオシ。合皮の中でもスウェード調は特に本革と見分けがつかないので2990円とは思えない出来になっています。
薄手のソールでトゥも絶妙な細さ。シルエットも文句なしです。唯一のデメリットは蒸れること。通気口はありますがそれでも蒸れます。コーディネートにおける靴の重要性は非常に高いものですが、革靴は価格が高いのでどうしても後回しにしがち。洋服は何着も買うのに靴は中々買わないなんて人も多いでしょう。
靴はコーディネートにおける重要度も高い上に着用頻度も洋服より高いので本当はお金をかけるべきポイントなんですが、どうしても高い本革の靴は買えないという人は是非GUのアクティブスマートダービーシューズを履いてみてください。
ライトウェイトオーバーサイズコート+E 3990円

撥水性のある素材で作られていて膝まで隠れるオーバーサイズシルエット、内蔵式のフードでいわゆるレインコートですね。
3990円という破格の安さではありますが非常にオススメ。
かなりオーバーサイズのコートなんですが内蔵式のフードがあるおかげで襟に厚みが出来て綺麗に襟が立ちますし、袖もベルクロになっていて絞って着用することが出来てオーバーサイズながら着せられているようには見えない工夫があります。
大きめのポケットが地味さを払拭してくれますし、このポケットは上からも横からも入る嬉しい仕様。上のポケットに小さい荷物を入れて、横から手を突っ込んで歩くことも出来ます。
素材は若干シャカシャカした光沢のある薄手のタイプ。
デザイン、シルエット、素材だけでなく機能性も優れて価格も安いマストバイアイテムです。
ブロードオーバーサイズシャツ(長袖) 1990円

ブロード織りでレギュラーカラーのオーバーサイズシャツ。ブロードは薄くて艶があるのが特徴で、レギュラーカラーとはボタンダウンとは違い襟先がボタンで留められていないデザインの襟でカジュアルだけでなくスーツスタイルのシャツでも良く使われています。
そしてこのシャツ最大の特徴はオーバーサイズのシルエット。
着丈を前後で差をつけていたり、しっかりとトレンドを追って物作りをするGUらしい商品です。
アームホールは綺麗なテーパードシルエットになっているので、オーバーサイズのシャツですが着せられているような印象はありません。ウエストもシェイプされていませんし、襟もやや小さめで完全にカジュアル用の作り。
細かいことを言うとこちらのブロードオーバーサイズシャツは襟先にステッチを走らせず、背中もセンターボックスではなく、サイドプリーツになっています。ポケットの形も丸っこくなく四角。大きく印象を変えるポイントではありませんが細かく見ていくとシャツといっても色々な違いがあるものです。
ユニクロの通常ラインであればこういった商品は中々作られることがありません。ユニクロはトレンドを追うよりも定番品を永遠と改善改良していくスタイルのブランドです。GUとユニクロは同じファーストリテイリングが運営しているブランドですが、中身はまるで違います。
こちらのシャツは店頭でも一番目立つところに置いてありますし、WEBでもファーストビューで目に入るのでGUが今現在一番推している商品なのが分かります。
それも納得のクオリティで個人的にも今回イチオシ。
以上が2020春のGUマストバイアイテム3選+α でした!
ということで今回紹介したのは
- アノラックジャケット
- アクティブスマートダービーシューズ
- ライトウェイトオーバーサイズコート+E
- ブロードオーバーサイズシャツ
の4点です。
特に革靴を持っていないという人には必ずアクティブスマートダービーシューズをチェックしてみて欲しいです。これを手に入れるだけでコーディネートが1ランクアップします。
このクオリティで満足出来ないけど3万円は出せない、、、なんて人は古着で探しましょう。15000円ぐらい出せば選択肢がたくさんあります。
あとレインコートを持ってない人はライトウェイトオーバーサイズコート+Eも要チェック。文句なしです。
オススメ春夏アイテム | GUの春物新作マストバイ3選!今買えるオススメアイテムを紹介! |
---|---|
ユニクロとの違い | GUとユニクロの4つの違い!知っているだけでおしゃれになれる! |
GUシャツ | GUシェフパンツ | GUチェスターコート |
GUスーツ |