今回の+Jのアイテムの中でもジャケットは当たりが多く、ダブルフェイスオーバーサイズワークジャケットは隠れた名品と呼べるものです。適当に合わせてもサマになり、軽くラフに着ることもできるジャケットをレビューしていきます。
【ユニクロ+J】ダブルフェイスオーバーサイズワークジャケットをレビュー
テーラードじゃなくてカジュアルなジャケット

ダブルフェイスオーバーサイズワークジャケット 12,900円
+Jのジャケットアイテムの中で唯一テーラードではなくワークジャケットデザインのものになります。目立つポケットに襟元まであるボタンはワークジャケットと呼ばれ、名前の通り元々作業着として着られていたジャケットです。
歴史は古く19世紀アメリカの開拓時代に作られ、1980年代以降にスケーターやBボーイたちにストリートウェアとして着られるようになっていきました。
ワークジャケットは作業で物を入れられるようにポケットは大き目にできており、スーツを想像していただけると分かりますが、ポケットはフラップ(蓋)がありますが、決して目立つものではありません。

ポケットが強調されることで仕事着から遠くなり、カジュアルな印象になります。

Yシャツのように襟がついていることで、カッチリとした印象もありますが、

オーバーサイズであることやダブルフェイスであることによってカジュアルな印象が強いアイテムになるので日常で使いやすくなります。
ダブルフェイスとは生地を2枚重ねて使用することを言います。それによって風を通しにくくなり温かくスーツのような裏地がなくても冬の寒さを防ぐことが可能となります。

ボタンは前身頃に5つと袖に1つずつ付いています。袖のボタンは外すことができ、冬ではあまりしませんが袖をまくることも可能です。

ボタンは少し大きめですが、ツヤ感はあまりなく色も素材に近いものを使っているので、目立つことはありません。またプラスチック製なので耐久度も高くなります。
ボタンは天然貝の方が良いのではと思う方もいるかもしれませんが、天然貝だから何でもかんでも良いというわけではありません。天然貝の方がツヤ感が綺麗に出たり高級感があったりしますが、高価で耐久性が弱いです。代わりにプラスチックは天然貝ほどの綺麗なツヤ感は出ませんが安価で耐久性が高いです。

アイテムによっても見せ方によってもボタンはどちらを選ぶかが変わってくるので、なぜこっちのボタンを使っているのだろうという視点でアイテムを理解してみるのも面白いです。
先ほどワークジャケットはポケットに物を入れるために大き目になっているとお伝えしましたが、ポケットには極力物は入れない方がシルエットが綺麗に保つことができます。
スマホぐらいでしたら崩れることもありませんが、財布もキーケースも手袋もと入れてしまうとモコっとしてしまい、+Jの綺麗なシルエットが崩れてしまい、コーディネート全体の評価を下げる可能性もあります。男性はカバンを持つことが少ないかと思いますが、一つ持っておくと便利です。
コートの中に着るのは難しい
名称の通りオーバーサイズで作られており、着丈も普段Mサイズを着る人がSサイズを着てもお尻がほとんど隠れるぐらいのサイズ感となっています。

オーバーサイズというのは最近多く聞かれるようになりましたが、前までは身体にフィットするタイトなシルエットがトレンドでした。
トレンドはマスまで行き渡ると逆の方に徐々に移行するようになり、タイトなものからリラックスシルエットやオーバーサイズシルエットが好まれるようになってきています。オーバーサイズの良い所の一つとして、体型が隠れるというものがあります。
年齢を重ねるごとに体型が気になる人も増えてきますが、タイトなものを着ると体型がそのまま出てしまい、お腹がポッコリしているのが分かるという人も見かけます。でもオーバーサイズだと大きめのシルエットなので、お腹が出ていても痩せすぎでもその体型を隠してくれて、スタイルが良く見えます。
人間の視覚は見えないものに関して良い方向に想像するように出来ています。マスクをしていると美人に見えるというのは、鼻や口元が隠れているので理想的な形を脳内で変換して想像しているからです。
そういう人間の錯覚を上手に活用してコーディネートを組むことで、よりファッションを楽しむことができるようになります。とは言えオーバーサイズなら何でも良いわけでもないですし、大きければ大きいほど良いわけではないので注意が必要です。オーバーサイズシルエットにはそういう効果があるのかと頭の片隅に入れておいてください。
繊細な表情で柔らかい生地感
今回のアイテムはウール69%、ナイロン29%、ポリエステル2%のブレンド素材を使用しています。

繊細な表情で柔らかい生地感でストレスなく着用できると公式HPにも記載されていますが、その言葉通り着用してみて腕を動かしたりしてもストレスなく、デザイン部分がカジュアルな印象ですが、ツヤ感もあり綺麗な風合いなのでドレス感もあるため、カジュアルすぎるアイテムではありません。
素材をブレンドすることでそれぞれの良い部分を出すことができます。ウールは熱伝導率が低いので暖かく吸湿性に優れていて型崩れがしにくく、ナイロンはなめらかで滑りやすく摩擦に強いため破れにくくて、ポリエステルは軽くて丈夫でシルクのような光沢感や質感を出せるものとなります。
素材に並々ならぬこだわりがあるジルサンダーとユニクロのコラボだからこそのウールブレンド素材なのだなと改めて思います。
生地の厚さがあるので、アウターとしても着用することができます。デザインはカジュアル寄りなアイテムなのですが、素材感なども加味すると、比較的どんな格好にも合わせることができるアイテムになります。
スラックスとハイゲージニットで大人っぽい合わせ方もできますし、デニムに革靴とロンTでラフな感じにもできます。ご自身がよくするコーディネートのトップスをダブルフェイスオーバーサイズワークジャケットに変えるだけでも雰囲気が変わると思いますので、オススメです。
暖かいですが、真冬には中にニットや機能性インナーを着ないと寒いと思います。素材的には春が難しそうなので、秋冬に着ることができるアイテムになります。色はダークグレイ、ブラック、ブルーとありまして、どれも暗めの色になります。

こちらはブルーになりますが、見て分かる通り暗い色になります。色はモノトーン以外で言うと明るい色ほどカジュアルになり、暗い色ほどカジュアルじゃなくなります。デザインがカジュアルなので、暗い色のブルーは合わせやすい色になります。
冬は黒のアイテムを着る男性が多く、気づいたら全身黒ということもよくあります。なので、あえてブラックではなくブルーにして色を入れることでコーディネートにアクセントをつけることもできます。
オシャレとは人と違うからオシャレなのですが、まったく違ってもオシャレにはなりません。だから、黒じゃなくて暗いブルーを使うなどのわずかな差をつけることでもオシャレと言ってもらえる機会は増えます。ぜひ覚えておいてください。
【ユニクロ+J】ダブルフェイスオーバーサイズワークジャケットはサマになるワークジャケット
普段着用のジャケットは持っている方でも、ワークジャケットを持っている方は少ないのではないでしょうか。
今回のアイテムのようにデザインはカジュアルでも他の部分が大人っぽくなっていて、どんなアイテムと合わせてもサマになるワークジャケットがありますので、ぜひ一度は試着してみることをオススメします。
また、他にもユニクロ+Jで買うべきおすすめアイテムが知りたい方は「【+J最速レビュー】ユニクロ+Jで買うべきアイテムはこれ!マストバイアイテム5選紹介!」もぜひ参考にしてください。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
バイバイ!
ユーチューブはこちら
実際に洋服を購入して比較レビューするコンテンツをメインとして、ファッション初心者に向けて分かりやすく配信。毎日欠かさず配信して、ユニクロUなどもタイムリーに紹介しているので、チャンネル登録して頂けると嬉しいです!
ツイッターはこちら
リアルタイムで商品開発、各媒体のお知らせ、日常などを最新情報を発信中。
最新情報をいち早くチェックしたい人はフォローお願いします!
インスタはこちら
他では紹介していないまとめのお気に入り私物アイテムを発信。
ファストファッション-ハイブランドまでのオススメアイテムを知りたい方はフォローお願いします!
ラインはこちら
プライベートな話しや商品開発の進捗、イベント&商品販売の告知を行っています。
情報を漏れなくチェックしたい方はぜひご登録下さい!
2021春夏マストバイアイテム | 【ユニクロ+J2021春夏】メンズに人気のおすすめマストバイアイテムTOP5をレビュー! |
---|---|
2021年春夏アイテム予想 | ユニクロ+J2021春夏全アイテム予想!最新アイテムは期待できる!? |
2020秋冬マストバイアイテム | 【+J最速レビュー】ユニクロ+Jで買うべきアイテムはこれ!ジルサンダーとのコラボのメンズマストバイアイテム5選紹介! |
メンズが着るレディースアイテム | 【ユニクロ+J】メンズが着るべきレディースアイテムを紹介! |
おすすめシャツ比較 | 【ユニクロ+J】オススメシャツ紹介!手に入れておくべきマストバイアイテム! |
スーピマコットンクルーネックT、モックネックT | スーピマコットンレギュラーフィットシャツ | スーピマコットンオーバーサイズシャツ |
メリノブレンドVネックカーディガン | メリノブレンドクルーネックセーター | カシミヤブレンドクルーネックセーター |
カシミヤブレンドオーバーサイズチェスターコート | ウールブレンドチェスターコート | ライトダウンボリュームパーカー |
ウールブレンドジャケット | ダブルフェイスオーバーサイズワークジャケット | ダウンオーバーサイズリブブルゾン |
ウールブレンドイージーパンツ | チノパンツ |