2021年春夏のユニクロUは適当に合わせてもサマになるというよりは、コーディネートをしっかりと考える必要があるアイテムが多く発売されました。今回ご紹介するレギュラーフィットテーラードジャケットは着丈が長くなっておりアイテム単体で着用するよりは同素材でボトムスも発売されているのでセットアップで着用することをオススメするものとなります。
YouTubeにて全てのアイテムのレビューをしておりますのでそちらも合わせてご覧ください。
レギュラーフィットテーラード ジャケット
見た目はかっちりしているが細かい部分でカジュアルな要素が入っている

ジャケットはスーツでも着用するアイテムとなっているため大人っぽいアイテムになります。そうなると仕事で着用しているものを街着にも使えるかもと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、それはオススメしません。街着用として発売されているセットアップ(同素材のジャケットとボトムス)は腕周りの太さや着丈の長さ、ポケットの形など細かい部分でカジュアルな要素が入っているので、街着として着用してもサマになります。
今回のアイテムでは、肩は肩パッドが入っているわけではありませんが、少しピンと張る用になっていたりと全体的にぱっと見るとかっちりしているように見えます。

例えばカジュアルなジャケットですと、肩がTシャツのように滑らかに落ちるようになっていて柔らかい印象になります。

ポケットはフラップポケットという蓋つきのポケットで、こちらもスーツでよく見る形です。

この蓋は色々なマナーがあるそうですが、基本的には出しておくことをオススメします。カジュアルな印象にするためにはパッチポケットという外側に縫い目がある蓋がないポケットを使うアイテムがあります。

その他のポケット部分も胸に1カ所

内側には2カ所あり、こちらもスーツでよく見られるものです。


ポケットはそれぞれ手のひらに収まるサイズのスマートフォンなら余裕で入る収納力があります。ただしポケットに物を入れるとそこが膨らみシルエットが崩れる可能性がありますので、あまりオススメはしません。男性はバッグを持つ人が少ないですが、ファッションは差別化によっておしゃれになるので、何かしらのバッグを持つことをオススメします。
ボタン周りはシングルブレスト(ボタンが1列)で2つボタンになります。

こちら写真では2つボタンを留めていますが、実際に着用する際は立っている時は上だけを留めて下は開けておき、座っている時は全て開けておくのが良いとされています。これはマナーとも言われますがシルエットを綺麗に保てるようにするためでもあります。
ボタンはプラスチックですが高級感があります。

ボタンは天然素材の高級貝や水牛なども使われますが、天然素材のものは高級感がある代わりに耐久性がプラスチックより劣り価格も高くなります。プラスチックは天然素材のものより高級感が劣りますが耐久性は高く価格を低くすることができます。どちらが良いというよりも用途や価格帯などで適正なものが変わります。
ラペルの形はノッチドラペルとなります。

この形はスーツでもよく使われますが、冠婚葬祭などで正装する場合は形が変わります。
このラペル部分ですが、昨年のアイテムと比べて1cm太くなっています。

上にあるのが前回のアイテム、下にあるのが今回のアイテムですが、太さが違うのが見て分かります。 ラペル部分が太いとよりクラシカルで大人っぽい印象になるので、1cmの違いでこんなに変わるのかというのをぜひ試着して確かめてみてください。
裏地がありポリエステルを使用していて綺麗な光沢感があります。

裏地があることで保温性・保湿性が高められ、汚れや傷から守るや見た目を良くする等のメリットがありますが、今回のアイテムは春に着用することはできますが夏は熱くて厳しいと思います。
後ろを見てみますとベント(切れ込み)がありません。

ベントは元々動きやすいようにセンター又はサイドに切れ込みを入れていたのですが、ベントがないというのは動くことを想定してない室内等で着用するフォーマルな使用になります。ですので、この形もクラシカルな大人っぽい印象を与えます。
素材のおかげで野暮ったくならないルーズなシルエット
レギュラーフィットという名前ですが、少しルーズなシルエットになっています。ここでタイトなものになってしまうとスーツ用になってしまうので、シルエットでカジュアルな要素を足しています。ルーズなシルエットにする場合、素材がチープだと安っぽい印象になってしまいます。 そこを今回のアイテムは高級感のある素材にすることでバランス良くできているのです。

また着丈が少し長くなっており、お尻が半分ぐらい隠れるぐらいの長さになっています。
街着で使う場合は着丈が長くない方が使いやすくなります。着丈が長いとスタイルが綺麗にみえなくなり、バランスを取るのが難しくなるからです。ですから今回のアイテムはセットアップで販売されていますので、合わせて着用することをオススメします。
また腕周りの幅も太くなっています。
腕がピッタリしていないことがカジュアルな印象を与えてくれるので、見た目はかっちりしているがシルエットでカジュアルな印象を付加しているのがレギュラーフィットテーラドジャケットです。
落ち感のある綺麗な素材感
先ほどもお伝えした通りルーズなシルエットになっているのを補うように素材が抜群に良いです。

艶や落ち感があり、ポリエステル100%ですがウールに見えるような素材感ですのでぜひ実物を見ていただき実感していただきたいです。
生地の厚さは厚すぎず薄すぎず、ちょうど良い厚さですので、重量も軽くストレスがありませんので春に着用するにはちょうど良いです。
色展開はダークグレイ、ブラック、ネイビーと落ち着いた色が多くビジネスで着用することもできなくはありませんが少々シルエットがルーズなのであまりオススメしません。
セットアップで購入するのがオススメ
レギュラーフィットテーラードジャケットは素材感を含め本当に良いアイテムなのですが、やはり着丈の長さなどでクセがあるため単体で着るのは難しいアイテムとなります。もちろんそれを工夫して着こなしを楽しむのは良いのですが、簡単に着こなしたいのであればセットアップで着用することをオススメします!
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
ユーチューブはこちら
実際に洋服を購入して比較レビューするコンテンツをメインとして、ファッション初心者に向けて分かりやすく配信。毎日欠かさず配信して、ユニクロUなどもタイムリーに紹介しているので、チャンネル登録して頂けると嬉しいです!
ツイッターはこちら
リアルタイムで商品開発、各媒体のお知らせ、日常などを最新情報を発信中。
最新情報をいち早くチェックしたい人はフォローお願いします!
インスタはこちら
他では紹介していないまとめのお気に入り私物アイテムを発信。
ファストファッション-ハイブランドまでのオススメアイテムを知りたい方はフォローお願いします!
ラインはこちら
プライベートな話しや商品開発の進捗、イベント&商品販売の告知を行っています。
情報を漏れなくチェックしたい方はぜひご登録下さい!
今回紹介したアイテムはこちら
レギュラーフィットテーラード ジャケット セットアップ可能
メンズマストバイのおすすめ人気商品 | ユニクロのメンズおすすめアイテム!マストバイの買うべき人気商品を一挙紹介! |
---|---|
春オススメアイテム | 【2020年】ユニクロの春物全部買って比較してみた!メンズのおすすめアイテムを完全網羅してレビュー! |
夏オススメアイテム | 【全33点】ユニクロの夏物全部買ってみた!エアリズムコットンオーバーサイズTシャツから感動ショートパンツ、プレミアムリネンシャツ、ユニクロU、JWアンダーソンまで徹底紹介! |
秋冬オススメアイテム | 【2019-20秋冬】ユニクロで買える超個人的オススメアイテムランキングTOP5!! |
買ってはいけない | 【5選】ユニクロで買ってはいけないアイテム特集!20万円分購入して分かった!【2019-20秋冬】 |
男でも着れるレディース | 【男でも着れる】ユニクロのレディースアイテムおすすめ2020!メンズが着こなすコツは? |
セール | 【ユニクロのセール時期2021まとめ】安い日はいつからいつまで?感謝祭やセール品のチラシも紹介! |
オンラインショップ | ユニクロオンラインショップの使い方!送料や支払い方法、店舗受け取りや返品交換の流れまで解説! |
GUとの違い | GUとユニクロの4つの違い!知っているだけでおしゃれになれる! |
JWアンダーソン春夏 | JWアンダーソン秋冬 | ビリーアイリッシュ |
セオリー | ユニクロU | +J(ジルサンダー) |
シャツ | Tシャツ | ニット |
フリース | ジャケット | ダウンジャケット |
パーカ | ジーンズ | EZYアンクルパンツ |
ハーフパンツ | ヒートテック |
白シャツ | Yシャツ | リネンシャツ |
ドライクールネックセーター | エクストラファインメリノセーター | タートルネック |
エアリズムポロシャツフルオープン |
コンフォートジャケット | 感動ジャケット | デニムジャケット |
マウンテンパーカ | スウェットプルパーカ | ダウンパーカ |
コート | チェスターコート |
パンツ | スキニー | リラックスフィットアンクルパンツ |
リュック | ネクタイ | ステテコ |
エアリズムマスク |